Contents
今回は、手の親指が痛いときの治し方の解説です。
足の親指が痛いときは、スジの緊張や痛風、外反母趾など様々な痛みのタイプがありますから、足の親指が痛いときのタイプ別の対処法をご参考ください。
親指や手首の骨折や靱帯損傷のような整形外科での処置が必要な場合ではなく、よく起こりうる親指の使い過ぎなどで、手首から親指にかけてのスジがコってしまった為に起きる痛みの治し方です。
骨折や靱帯損傷が疑われる場合、または外傷がある場合は適切な医療機関をご受診ください。
今回は親指が痛いときの治し方です。親指が痛いときということで、日常的にも親指を痛めてしまうことは多いと思いますが、整体や指圧などに従事されている同業者の方、エステやマッサージの美容関係の方にも多いお悩みかもしれませんね。
実は私も治療の世界に入り始めたころ、初めは経験を積むということでマッサージのようなバイトから始めましたが、それはもう親指を酷使して毎日ひどく痛みました。
治療系というよりリラクゼーション系のところでしたので、ベテランさんたちもみんな親指が馬鹿になっている…。
親指が痛いのが普通のような職場でしたね、拇指CM関節症、腱鞘炎、ばね指、変形性関節炎…、マッサージや手技療法に従事する人の職業病のようなものですが、一日12時間も施術してたら、そりゃ壊しますよ。
ツボを上手く使えば力はいらないのですけどね、当時はツボも知りませんでしたしね。
だから、自分であれこれ親指の痛みをセルフケアしてきた経験があるのですけど、自分の経験からはツボ圧しがやはり一番効きました。
昔の私のような方、もしくはひょんなコトから親指を痛めてしまった方にお役に立てるツボやスジ(経絡)へのセルフケアをご紹介しますが、実は親指って自己表現や許容といった自己と外界の交流にも深くかかわっているんです。
そんな気のお話も交えて、手首から親指のスジの痛みの治し方のご紹介と、施術家さん達用に手首~親指の痛みへの施術法もご紹介しますので、親指の痛みでお困りの方は是非、ご参考ください。
親指の痛み
骨折や靱帯断裂などの重度の場合を除き、親指の痛みには軽度の突き指、拇指(ぼし)CM関節症、腱鞘炎、ばね指などがあります。
突き指
突き指は大人になると子供のときのように頻繁にはしなくなりますが、突き指とは大きな外力が加わり関節を安定させている靭帯が部分断絶、もしくは完全断絶した状態のことを言います。靭帯が損傷して内出血が起こり腫れるんですね。
他の指に比べて親指は太いので突き指しにくいのですが、ないことではありません。
拇指CM関節症
拇指CM関節は親指の付け根の下の方に位置します。
この母指CM関節やその周囲の筋肉の炎症によって痛みが出る症状を母指CM関節症といいます。職業がら親指をよく使う方や、外傷や老化により関節部が変形して軟骨がすり減って発症します。
拇指球というのは親指の付け根のぷっくりしたところで、施術などではこの拇指球をつかって施術したりもします。
親指や手首の腱鞘炎
よく聞く「腱鞘炎(けんしょうえん)」とは手足を動かす腱(けん)が炎症起こし痛みを起こす場合をいいます。
手首や親指の酷使によって起こりうる症状ですが、女性ホルモンが関与しているともいわれています。
女性に多い腱鞘炎
腱鞘炎は女性に多い症状で、女性ホルモン(エストロゲン)の欠乏に関係が深いとされ、妊娠、出産、更年期などエストロゲンの変化が激しい女性特有のサイクルの時期に腱鞘炎も発症しやすいといわれています。
炎症にはステロイド注射?
ステロイド注射は痛みのある腱に直接注射し痛みを抑える方法です。
ステロイド剤は炎症を鎮め、免疫機能を一時的に止めてくれるので痛みや腫れが引き、腱鞘炎に効果があるとされていますが、もちろん組織を治すものではありません。
痛みを抑える、腫れを抑える、炎症を抑えるものですので、常用はできませんし、治療にも慎重を要したほうがいいですね。
炎症というのはある意味、自然治癒の過程ですので強制的にそれを抑えてしまったら、治るものも治らない気がするんですね、個人的な意見ですけど。
応急処置にはこれほどありがたいものはないのですが、組織の修復を早めるような治療法ではありませんので、医師とよくご相談して副作用もよく理解されたうえで用いるべきですね。
親指の構造
手首と手の付け根にいくつかの骨が組み合わさった手根骨(しゅこんこつ)があり、中手骨(ちゅうしゅこつ)、指骨(しこつ)があります。
手首の骨は2本で親指側が橈骨(とうこつ)、小指側が尺骨(しゃっこつ)です。
親指と人差し指の気の流れ
気の流れとは経絡(けいらく)といいますが、親指には肺経(はいけい)、人差し指の親指側には大腸経が走行しています。
この2つは陰陽のペアの経絡で、肺が陰経、大腸が陽経です。
親指と気の話
実は親指ってあまり力は出せないんですね。他の指より大きいから親指で圧したり揉んだりするのですけど、これは体重が乗せやすいだけであって親指単体ではあまり力は出せないのです。
これは親指を痛めてしまう原因の一つですね。ついつい力の出にくい親指を使ってしまう。
手の動きで一番力が出せるのは、小指側の雑巾を絞る動きや綱引きで綱を引く動きです。
圧すより引くほうが力が出せるのは日本的でよろしいね。ワビサビがあって大変よろしい。
日本刀もそうだし刺身包丁などもそうです。
で、絞る動きは小指側を使うんですね。雑巾を絞る動きをするとわかりますが、小指を使って絞って引く動くが一番力が出ます。
そういえば、できる力士は小指でまわしをとるとも言いますね。
この小指から肘、肩にかけての小指側の内側のライン、これが一番のパワーラインで一番力が出せます。
パワーライン・腎経
このパワーラインは、東洋医学では腎経という経絡です。そして腎経はお腹の中の気の中心、丹田(たんでん)と繋がっています。
意外でしょ。小指からお腹の中にまで続く力の伝わるラインがあって、意識的にこのラインに力を入れたりすることで圧倒的な力が出せるのです。(だから小指を落として力が出せないようにけじめをつけるんですね。)
簡単に言ったらチョップするラインですが、合気道でもこのラインを使って技をかけたりしますし、弓道で弓を引く時にもこのラインを使えと言います。打撃系の武道でもそうですね。ムエタイなんてもろにこのラインで打ちますし、空手もねじりながら打ち込むときにこのラインを使います。
ユーキャンにもある古武術介護でも、患者さんを起き上がらせるときにこのラインを使って、介護者に負担の内容に指導していましたね。
東洋医学でもこのラインを使います。肘を施術ではよく使いますが、肘で圧すよりもこのラインを使って引くときの方が楽に力を出せるんですね。
武道も芸能も医学もこのパワーラインを使って体を動かすのが一番効率的なんですね。だから、このラインを使って行動できたり体を動かせるように積極的に鍛錬するのです。
親指の機能
あぁ、親指が痛いときの治し方なのに小指に脱線してしまいましたね。でもこれ知っておくと人生意外と役に立ちます。力を無駄に使わなくて済みますしね。それに力に無駄がない動きって美しいんですね。
スポーツでも武道でも舞踏でも芸能でもプロフェッショナルの動きって美しい、様になっています。
これは体の力が無駄なく効率的に活用できているからです。反対に素人の動きは無駄が多い…、様になってない、美しくない。で、いらん所を痛めてしまう…。
あぁ、また脱線しそうですね。
で、親指と人差し指は自己表現の指です。力は出せないけど表現に使う指なんですね。
親指は経絡で言うなら肺経・大腸経です。肺は呼吸で外界と内界の交流の働きをしますし、呼吸で外界から取り込み排出する、うんこも大自然に帰っていくのが自然の摂理です。
これも面白いですね、自己表現する親指はまさに自分の内部を外に表現する指なのです。文字を書く、絵を描くいうのも内界と外界の交流と考えれば、肺経・大腸経の意味も分かってくると思います。
ついでに人を受け入れるとき、抱きしめるとき、ハグするとき、外界・相手を許容するのも親指や人差し指、肺経大腸経の役割・働きです。
ついでに親指と呼吸のお話
ついでに親指と肺経のお話ですが、気の働きを軽く実感していただく方法があります。
親指を握って深呼吸してみてください。
ん、呼吸がしにくくないですかね。
今度は親指を伸ばして深呼吸してみてください。
ん、不思議に呼吸しやすくないですか?
これは親指の肺経のスジが伸ばされるために、呼吸がしやすくなるんですね。
反対に親指の肺経のスジが縮んでしまうと呼吸がしにくい。呼吸といえど全身の肺経が関与しているんですね。
拇指と肺の機能は関連している、だから拇指を酷使している指圧師さんなどは肺の病に陥りやすいという方もいましたが、これはどうでしょうね。
後でこの肺・大腸経のストレッチもご紹介しますので、ど~もこの辺のスジが͡コっている、肘から手首、親指までのスジが痛いような方はぜひ実践してみてください。
親指が痛いときの治し方・ツボ圧し
前振りが長くなってすいませんが、ツボや痛みも気や経絡の問題ですからね、自分の体や気について知っておくと何かと人生にお役に立つハズ…。
では、親指が痛いときに効果的なツボを2点ご紹介します。
ツボを圧す順番としては、体の中心から末端が基本ですので、ご紹介するツボを肘下のツボから手のツボに順番に圧してください。
肘下のツボの圧し方
写真のように腕を置くと、肘下2,3センチのところのツボがとりやすくなります。
拇指で探っていくと、手の方に響くような、つーんとするようなツボを見つけてください。ツボが見つかったら⑤,6秒ほど持続圧をします。3~6回繰り返してツボを圧します。
このツボは肘から親指にかけて繋がっているスジの上にあります。親指が痛いときだけではなく、肘の外側が痛いときや前腕が痛いときにも効果的です。親指を酷使したり、重いものを持ったりして親指に負担がかかると固くなり、痛みの出やすいスジです。
とても気持ち良いツボで圧しやすいので、ぜひお試しください。
手のツボの圧し方
肘下のツボを圧したら、手のツボを圧して末端まで気の滞りをとります。親指に直接効くツボですが、ほかのツボを圧したときにもこれによって効果を確かなものにして、好転反応が起こりにくいようにもします。
手の親指の付け根が痛いときに役立つツボでもご紹介しましたが、このツボは有名な会谷(ごうこく)というツボです。手全体の気の滞りを取り、特に親指側の緊張を取る効果がありますが顔面や鼻の症状に効果的なツボでもあります。鼻が詰まっているときにもお役に立ちますね。
上記のツボは腕と手のツボにて詳しく説明しています。
ご紹介した2点のツボは圧しやすく即効性もあり、効果を実感しやすいツボです。少し練習すれば見つけ易く圧しやすいので、ぜひマスターしてくださいね。
さらに詳しいツボの種類や探し方、圧し方などはツボ基礎知識にて解説しています。ご興味のある方、ツボを学びたい方はご参考ください。
ツボ基礎知識:
親指のストレッチ
直接的に親指の痛みをとる方法ではありませんが、固くこわばってしまった親指を柔らかくするのに役立ちます。先ほどの肺経・大腸経という経絡をストレッチできる形ですので、呼吸が浅い方や自己表現がうまくできない方、肺虚や大腸虚といった状態にも効果的です。
肘から親指、肩から腕全体を伸ばすことのできるストレッチですが、猫背や肩が痛いとき、肩こりにも効果的なストレッチです。
ストレッチのコツ
このストレッチ・ツボガイドでご紹介しているストレッチは、安全に効果的に体を改善できるよう腹式呼吸を使って行います。
ストレッチは呼吸をうまく使わないと準備運動くらいの効果しかありませんが、ストレッチしながら呼吸を深く行うと体の芯から緩めることができます。
腹式呼吸:
息は口から吐いて、鼻から吸うようにします。
腹式呼吸が初めての方もいらっしゃるかもしれませんが、呼吸をうまく使うと、普段から交感神経優位の緊張している体を、副交感神経優位のリラックス状態にすることができます。猫背といえど、ストレッチを効果的にやるには、深い呼吸法が必須なのです。腹式呼吸が苦手な方や初めての方は、ストレッチのための腹式呼吸をご参照ください。
ストレッチのやり方
腹式呼吸をしていると、どんどん柔らかくなっていきますので、更に腕を上げてより深くストレッチしていくのがコツです。この形は猫背の改善、背中のコリ、五十肩や肩の症状にもとても効果的です。
施術家さんたちへ
親指が痛いときの治し方、セルフケアのご紹介はここまでで後は、整体やマッサージなどの手技療法に従事している方のために、親指の痛みへの施術の指針をご紹介しておきます。施術の際にご参考ください。
ツボ圧しは体幹部から手足の末端にかけてが基本です。
親指の痛みといえど、部分的な施術ではいけません。経絡というのは体中に走行しているので、問題のある経絡の特に気が滞っているところ(痛みなどのある患部とは限りません)への施術が全体性を取り戻し、症状の出る必要のない調和のとれた状態にすることができます。
親指の痛みといえど、患部とは反対側の腕や手のツボを施術したり(左右の気のバランスも大事なのです)、上肢の問題の場合は特に肩や頸部への施術も大事です。
症状や気の状態には個性があり、一概にこのような施術がいい、とは言えませんが親指の痛みへの標準的な施術をご紹介します。
親指の痛みへの施術法・手首から親指の付け根の痛み
手の平側の手首の付け根や親指の痛み、先ほどの拇指CM関節の手の平側の痛みなどは、肺経への施術が効果的な場合があります。
ツボは体幹部から手足の末端にかけて施術していくのが基本なので、頸部のツボ、上腕のツボ、手首のツボ、手のツボへと施術していきます。
特効穴その2、首のツボ1の圧し方・特効穴その3、首のツボ2の圧し方
特効穴18、上腕のツボの圧し方
特効穴20、手のツボの圧し方
親指の痛みへの施術法・手の甲側の痛みや肘から親指にかけての痛み
先ほどの頸部のツボの後、肩甲骨の側面のツボ、前腕のツボ、親指のツボへと施術していきます。
特効穴その2、首のツボ1の圧し方・特効穴その3、首のツボ2の圧し方
特効穴その5、肩のツボ2の圧し方
特効穴19、前腕のツボの圧し方
特効穴20、手のツボの圧し方