心包・三焦経のストレッチの補助

気の癒し・実技編

心包経・三焦経のストレッチの補助のやり方

更新日:







ツボや経絡への施術の前に行う経絡というスジを補助付きでストレッチするやり方をご紹介していますが、肺・大腸経、脾・胃経、腎・膀胱経、心・小腸経に続き今回は5番目の心包経・三焦経のストレッチです。

順番は、施術時のストレッチの補助のやり方・まとめにまとめてありますので、全体像を知りたい方はそちらをご参考ください。

施術前の経絡ストレッチ(補助)



心包・三焦経のストレッチ

まず自分で行うストレッチですが、↓に経絡の働きの説明と共に解説しています。

心包・三焦のストレッチ
身を守り環境に適応する【心包経・三焦経の働きとストレッチ】


ストレッチできる部位、筋肉、関節
太ももの外側、足首外側

効果のある症状
手足の末端の循環障害


心包・三焦経のストレッチ

両足が組めない人は、片足だけ組んで行います。片足も組めない人は飛ばしてかまいません。

表面のストレッチ1

床に座り、胡坐をかいて太ももの付け根に足の甲を乗せます。固い人は片足だけ乗せてください。

表面のストレッチ2

下にある足側の手を反対の膝に当てます。上にある足側の手を逆の膝に当てます。

表面のストレッチ3

肘と頭を床につけ、腹式呼吸をします。

足を組み替えて右左両方行ってください。


心包経・三焦経のストレッチの補助のやり方

このストレッチは足の組み方、手の交差などややこしいので上手くサポートしてあげてください。

心包経・三焦経のストレッチの補助のやり方

片手を腰椎に当ててお尻が上がらないようにして、片手で胸椎2,3番に手を当てて前方にゆるみを取っていきます。

この心包・三焦経と肝・胆経のストレッチは左右ありますので、右左同じように行ってください。

関連記事・広告

-気の癒し・実技編
-

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.