今回は、慢性的な頭痛や首こり肩こりからくる頭痛でお困りの方へ、こりやすく頭痛の原因ともなる首のスジを、ほぐし柔らかくするストレッチのご紹介です。
頭痛予防の為のストレッチです。頭痛が始まってしまったら、ストレッチはしないで、頭痛に効くツボを自分で押してみてください。首のスジ、コリで起こる頭痛にはツボ押しが即効性があります。
頭痛を引き起こすスジの緊張
頭痛、特に緊張性頭痛と呼ばれるものは、精神的な緊張やストレス、頭頸部の器質的な過度の筋緊張という2つの要因により起こりうる頭痛です。
精神的な緊張、ストレスの解消法は、また次回に書かせていただきますが、字の通り、精神的な緊張で頭~首のスジが緊張してくるわけですからね。
普段から、首や頭部の付け根のスジが固ければ、少しの精神的緊張で、更に頭痛を引き起こしてしまいます、頭~首のストレッチで柔軟性を高めれば、この手の頭痛は根本から解決できます。
頭痛のスジ
緊張性頭痛の場合、頭を支えているスジの緊張が、頭痛を引き起こすことがほとんどです。
乳様突起と呼ばれるでっぱりから、肩まで続くスジが緊張してくるのですね。手でスジを触ると固くなっていたり、張っているのが分かると思います。
ストレッチのやり方
このストレッチは首を深く曲げますので、ストレッチの最中は絶対に横を向かないでくださいね、首を痛めます。
固い人は少しでもスジがストレッチできればいいので、無理をせず自分に合った段階で腹式呼吸を10回ほど行います。
腹式呼吸をせずに行ってもあまり効果はありませんので、初めての方は、ストレッチのコツHow to 腹式呼吸をご参照ください。
かなり深く首を曲げたので、戻るときはゆっくり時間をかけて戻します。
ゆっくり動き、ゆっくり戻すのがコツです。目線は曲げているときはお臍を見ると、安全により深く頭部のスジを伸ばすことができます。
また、頭痛や頭部の症状は典型的な「のぼせ」です。下半身が冷えて上半身、特に頭部(脳)が充血している「のぼせ」の状態です。
そのようなときは、下半身を温めたり、足先を温めますと頭痛を引き起こしている「のぼせ」がとれますので、根本的に身体を改善したい方は、冷えとりがおススメです。
冷えとり基礎知識:
冷えって何?冷えと瘀血(おけつ)
冷えとり実践法・絹靴下で頭寒足熱を作るコツ
冷えとり実践法・半身浴でぽっかぽか。
冷えとり食養編・冷えの原因「食べ過ぎ」ないコツ
冷えとり食養編「体を冷やす食べ物・温める食べ物」
瞑眩(めんげん)反応について