Contents
外側広筋ストレッチの解説です。
外側広筋は他の広筋(中間広筋・内側広筋)と大腿直筋とともに大腿四頭筋を構成しています。
外側広筋を含む大腿四頭筋は主に膝を伸ばす筋肉で、ほとんどのスポーツで必要とされるジャンプ能力に関りがあります。
外側広筋というからには大腿の外側の筋肉で触診もしやすい筋肉です。
外側広筋ストレッチは中間広筋と内側広筋と同じでその反対の動き、膝を曲げていくことでストレッチできます。
ストレッチ基礎知識
外側広筋
外側広筋は大腿(太もも)の外側の筋肉です。
筋肉のストレッチはその筋肉の付着部(起始と停止)やその働きを理解していればストレッチも行いやすいです。
外側広筋の機能解剖的なことも解説しますが、解剖学的なことがめんどくさい方は飛ばして外側広筋ストレッチのやり方をご参考ください。
外側広筋の起始と停止
外側広筋は太ももの骨、大腿骨から膝のお皿といわれる膝蓋骨、すねの骨である脛骨に付着する筋肉です。
外側広筋の起始
大腿骨転子間溝、大転子の前方下縁、殿筋粗面、大腿骨粗線の上1/2、外側筋間中隔全域
外側広筋の停止
膝蓋骨の上縁外側、脛骨粗面
外側広筋の神経支配
大腿神経(L2,3,4)
外側広筋の触診
外側広筋は大腿の前外側で触診できます。
大腿四頭筋と外側広筋
大腿の前面の筋肉である大腿四頭筋は4つの筋肉の総称です。
外側広筋、内側広筋、中間広筋、そして大腿直筋が大腿四頭筋を構成しています。
大腿四頭筋は人体で最大の筋肉と言われますが、4つの筋肉を合わせて最大ということなので、単体だと大殿筋が一番大きい筋肉かもしれません。
外側広筋、内側広筋、中間広筋はその起始を見ていただければわかりますが、大腿骨に付着しているので膝を伸ばすだけの筋肉です。
しかし、大腿直筋は腸骨を起始としているので大腿四頭筋としては股関節を曲げる働きもあわせもっています。
同じストレッチの形で大腿直筋、内側広筋、中間広筋、外側広筋はストレッチできますが、各筋肉の機能解剖的なことを知りたい方は各筋肉ストレッチをご参考ください。
(大腿直筋は股関節の伸展を伴ったストレッチになります)
外側広筋の働き
外側広筋は他の広筋とともに膝を伸ばす(膝の伸展)筋肉です。
筋肉はその反対の動きでストレッチできますから、膝の屈曲で外側広筋ストレッチができます。
膝の伸展
太ももの前面の大腿四頭筋が膝を伸ばし、太ももの後ろのハムストリングスが膝を曲げます。
力強い下半身の動き、ジャンプ能力を高めるにはこの2つの筋肉を鍛えたり柔軟性を養う必要があります。
膝を伸ばす筋肉
・大腿四頭筋ストレッチ
膝を曲げる筋肉
・ハムストリングスストレッチ
あらゆるスポーツで重要とされるジャンプ能力や踏ん張る力
外側広筋を含む大腿四頭筋とハムストリングスは、膝を曲げて力をため膝を伸ばしてジャンプする、あらゆる運動やスポーツで必要とされる筋肉です。
ジャンプ能力に優れた人はこの2つの筋肉が発達しています。
またジャンプではなく、重心を低く保つ、下半身で踏む、踏ん張るという動きも重要です。
踏み込めているから重心と体軸が安定して力(気)を無駄なく伝えることができるんですね。
外側広筋ストレッチ
膝の完全屈曲で外側広筋ストレッチができます。
立って行う外側広筋ストレッチと使で行う外側広筋ストレッチをご紹介します。
簡単な外側広筋ストレッチ
簡単に外側広筋をストレッチするには、
ん、でもこれではなんか物足りないハズ。
そんな方には正座から行う外側広筋ストレッチがあります。
正座から行う外側広筋ストレッチ
このストレッチはヨガのように呼吸を上手く使うと更に効果的に行うことができます。
ストレッチのコツ:腹式呼吸・完全呼吸のやり方
息は口から吐いて、鼻から吸うようにします。
腹式呼吸とは横隔膜を上げ下げするようにお腹を膨らましたりへこませたりする呼吸法です。
深い呼吸が苦手な人は、ストレッチの前にお腹に手を当てて少し腹式呼吸だけして心身を落ち着かせてみてください。
この腹式呼吸に胸式呼吸を合わせたものが完全呼吸です。
- まず息をゆっくり完全に吐きます。
- ゆっくり腹式呼吸をしてお腹を膨らませます。
- 更に胸や肋骨を広げるように息を吸い続けます。
- 胸がめいいっぱい広がったら肩を上げるようにして息を吸い続けます。
- めいいっぱい吸ったら、口からゆっくりと限界まで息を吐いてください。
- この完全呼吸を10回ほど繰り返すだけでも、胸が広がり下腹部の内臓のマッサージにもなります。
- ストレッチもご紹介するストレッチの形をとり、10回ほど完全呼吸をしてみてください。
コツは息を吸うときに背骨を伸ばすようにして、息を吐くときはできるだけ身体の力を抜くと、ストレッチしているスジが息を吸うたびに更にストレッチされます。
ご紹介する外側広筋ストレッチの形をとり、この完全呼吸をすることを心がけてください。
更に詳しくはストレッチ効果を高める腹式呼吸をご参考ください。
上記のストレッチは背骨を伸ばすように完全呼吸していくことで、どんどん後ろに倒れていくことができます。
太ももの前面が固い人は、まず手をついて完全呼吸をしましょう。
そして肘、背中と徐々にストレッチを深めていってください。
補助付きの外側広筋ストレッチ
上記のストレッチは補助をつけて行うことができます。
このストレッチは胃経・脾経という消化器の気の流れ(経絡)をストレッチする形なのです。
恵比寿整体院でも施術前に経絡ストレッチとして行っていますが、補助があると更に深く外側広筋を含む身体の前面(胃経)がストレッチできる形です。
補助付きの経絡ストレッチは経絡ストレッチの補助のやり方にまとめてあります、ご興味のある方はご参考ください。
まとめ
呼吸を使ったストレッチを行えば柔軟性は回復しやすいものです、完全呼吸をすることを心がけてご紹介した外側広筋ストレッチを深めていってください。
また何事も裏表が大事です。太ももの表(前面)をストレッチしたら、その裏(後面)もケアしていただきたい。
外側広筋を含む大腿四頭筋の拮抗筋(反対の働きをする筋肉)はハムストリングスです。
この外側広筋ストレッチと合わせてハムストリングスストレッチを行っていただければ、大腿(太もも)のケアは十分ではないでしょうか。